コンビニで簡単に低フォドマップ食 非常食にも!
腸の不調を改善するための低フォドマップ食事法。
スーパーやネットで食品を吟味することも多いですが、簡単に買い物をすませたいときや、自分が非常事態なときに便利なのがコンビニです!
今回はコンビニ(近所のローソン)で簡単に買えそうな、原材料に調味料などの添加物が入っていない低フォドマップ食材を探してみました。
※最後の水煮ウズラ卵のみスーパーで購入です。保存食として役立ちそうなので一緒に記載しました。
低フォドマップとは?についての詳細は以下の記事に記載しています。
卵
私の低フォドマップ食導入期の必須食材です。
半熟卵もあります。そのまま食べられるので調理不要で助かります。
白ご飯
レンジで温める白ご飯、保存非常食にもなります。
原材料:うるち米(国産)です。
国内産100% & 添加物不使用の表記があり安心です。
お粥
熱湯につけて温めることもできるレトルトパウチお粥。
原材料:精米(国産)です。消化良くやわらかいものを食べたいときに便利です。
カツオ節
ごはんのお供、野菜にかける、出汁をとる、多様できます。
原材料:かつおのふし(国内産)
焼き海苔
おにぎりによいですね。
原材料:乾のり(九州有明海産)
さばの缶詰
鯖の水煮の缶詰です。
水煮なので調味料無しなところが嬉しいです。原材料は、さば、食塩、だけです。
缶詰なので保存非常食にもなり役立ちます。コンビニで魚を入手できるのが助かります。
さばの水煮缶詰には調味料など添加物が含まれているものも多いですが、高フォドマップなものが入っている場合もあるので確認要です。
一本のバナナ
黒いシュガースポットが出るまで待つ必要がありますが、チャレンジ期に1本から買えるのが助かります。
うずら卵の水煮(スーパーで購入)
こちらはスーパーの缶詰コーナーで見つけて購入しました。常温で1年保存可能な卵の水煮、調理も不要でそのまま食べられます。非常食にもなり大変役立ちます。 一般的なスーパーなら大体おいてある便利な食品です。
原材料は、うずら卵、食塩、(一部に卵を含む)です。
自作お料理も美味しく楽しいですが、時間がないときや簡単にすませたいときなど、このようにコンビニも活用できます。
災害時の非常食にも、役立ちそうなものはいくつか自宅に常備しておくと安心ですね!
他で見つけたコンビニ食材も以下の記事にもまとめています。