からだ活き活き‐You are what you eat.

自然派生活、手作り料理、グルテンフリー&低フォドマップ食。体に合う物を美味しく食べて健やかな毎日。

私の低フォドマップ食導入期 とある1日の食事メニュー ③


スポンサーリンク

私の低フォドマップ食導入期 とある1日の食事メニュー ③


腸の不調を改善するための低フォドマップ食事法

低フォドマップ食導入期のとある一日の食事について記録しておきます。


私がためした低フォドマップ食事法の詳細はこちらに記載しています↓

urwhatueat.hatenadiary.jp



私の低フォドマップ食導入期、とある一日の食事③はこのようにして頂きました。


朝食

鯛のあらご飯、大根と小松菜の圧力鍋煮

鯛のあらを焼いてご飯に乗せた鯛ご飯。

鯛のあらは旨味がたっぷりで身の部分より食べ応えありです。 焼いたときに出る鯛のアラ汁をご飯にかけて頂くととても美味しいです。

あらには脂も多いので脂の取りすぎには気をつけてくださいね。


このほぐした鯛のあらはカシラの部分でした。

カシラの調理は煮物などを思い浮かべますが、焼いてもとても美味しいです。身を取るのに少し手間がかかりますが、低価格でコスパ良し。

今回はイオンでカシラを2つ198円(税抜き)で購入しました。 鯛なのにお安く美味しいです。

思ったよりも身が付いているので、あらはお買い得です。


昼食

白ご飯、牛肉とほうれん草の炒めもの、茹でた人参とピーマン


塩、コショウ、薄口醤油で牛肉と葉物を炒めました。


おやつ

卵のキッシュ風


溶き卵に自家製ブイヨンスープを混ぜて、人参の葉を入れました。

マヨネーズが大丈夫な方はマヨネーズを入れたら、食感もさらにしっとり&味もしっかりめになりそうですね。


夕食

焼き飯、手羽元の圧力鍋煮、茹でほうれん草の鰹節のせ、大根煮


焼き飯には卵、人参、ズッキーニ、油、塩、コショウ、薄口醤油を使いました。

焼き飯にすると普通の白ご飯とは違うおかずのような一品になるので、それだけで結構満足です。


私の導入期は家計の節約も兼ねているので、金銭的余裕があればもっとゴージャスにできたかも、と思います。

お刺身を買ってお寿司風にしたいけれど毎回お刺身は高いなー、など(笑)。


また後日記録したいと思います。

www.sunuko-urwhatueat.work