からだ活き活き‐You are what you eat.

自然派生活、手作り料理、グルテンフリー&低フォドマップ食。体に合う物を美味しく食べて健やかな毎日。

気になる食品添加物 ソルビトールとトレハロース


スポンサーリンク


最近の私の食生活、低フォドマップやグルテンフリーをベースに、少しずつ食べるものの種類を増やしています。

色々食べてみて感じることは、どうも添加物の多い加工食品がお腹に合っていないような気がします。


今日は加工食品の原材料でよく見かける食品添加物ソルビトールトレハロースについて確認してみました。


フォドマップの観点ではどちらも高フォドマップ小腸で消化吸収されず大腸に届き、お腹が敏感な方にとっては症状を来たす原因になる成分です。


ソルビトール

糖アルコールの一種です。FODMAPの P (polyol ポリオール) に該当します。

人工甘味料として使われることが多く、加工ドレッシング、加工寿司、加工お惣菜、タレ、などでよく見られます。市販のおにぎりなど、原料はお米だから、と思うものにも含まれていることがあります。原材料にはソルビットと記載されている場合もあります。


トレハロース

FODMAPのD (disaccharides 二糖類) に該当します。

食品に甘みをつける甘味料として使われる他、品質保持の観点で乾燥を防ぐ目的で保存料としても使われます。

スナック菓子、焼き菓子、クリーム類、加工あんこ、などでよく見られます。



ソルビトールとトレハロース、どちらも上記の例に限らず多種の食品に使われています。原材料表示に記載されているので食品パッケージの裏を見れば確認できます。


カタカナの人工添加物は体に合わないのでは!という単純な考えから、まずはこの2つの添加物に睨みをつけた気もします(笑)。

ですが、”どちらも小腸で消化されにくく大腸で発酵するのでFODMAP的に私のお腹に合っていないのかな”、と考えると頭がスッキリします。


そんなこんなで今日のお昼ご飯もやはり自然派です。

おかずは、子持ちハタハタの煮付け。米しょうゆをベースに煮ました。

卵があるハタハタは珍しいですが、これがまた美味しいのです。プチプチトロトロの子とフワフワ柔らかいキモ、有り難い海の幸です。


時間のあるときは手作り料理で、平日は何かとバタバタしますが、、がんばって作ろうと思います!


www.sunuko-urwhatueat.work

www.sunuko-urwhatueat.work

www.sunuko-urwhatueat.work