3月になりポカポカする日も増えてきましたね!
私の時代は、子供は風の子、なんて言ってましたが、我が家の娘(8歳)は、さむいよ~、出たくないよ~、毛布~、といつも言っています。
体を動かすのも苦手意識があるようで、。
心も体もポカポカになって欲しいから、何か、、と考えたのが、生姜。
もう8歳だし、食事に生姜を取り入れてもいいのでは?!
でも生姜のピリッとした刺激がイヤって言うだろうな、
甘いもの好きだから、甘いジュースふうにしたら飲みそう?!
なので、子供用も兼ねて、はちみつ生姜ドリンクを作ってみました☆
すりおろさない生姜
私は生姜が好きなので、生生姜をすりおろして食事のおかずに乗せたりして食べるのですが、8歳の娘はそうではない。
すりおろした生姜だと食感も残るし、このピリッとしたものは何だ?!と言って口から出します。
うーん、はちみつ生姜レモンとかすりおろした生姜を少し入れただけなら子供は飲むかなー、とも思いますが、ウチの娘は何かいつもと違うものが入っているとすぐに分かるので、すりおろした生姜を入れるのはNGそうです。
きっと見た目にも分からず食感も無い生姜エキスの入っただけの飲み物ならいけるはず!
ということで、次の方法で生姜エキスだけを出すことにしました。
すりおろさずに作るはちみつ生姜ドリンク
生姜をスライスして煮ることで生姜エキスが出てきます。
そのエキスをたっぷり含んだ飲み物なら生姜効果がありますよね!
今回は冷凍していたゆずの皮があったので入れてみました。
レモンを入れるのもいいですよね。
★材料
生姜(5㎝ぐらい)
水:300mlほど
砂糖:大さじ2
ハチミツ:おおさじ2
ゆずの皮:適量
★作り方
1 . 生姜を皮つきのまま薄切りにする。
2 . 鍋に水を入れて沸かし、生姜、はちみつ、砂糖を入れて煮る。
3 . 5分ほど煮て生姜の風味を引き出す。後半でゆずの皮も入れる。原液の出来上がり。
これで原液が出来たので、これを飲むときにお湯で割ります。
原液を味見すると、だいぶ生姜エキス出てます、ピリッとポカポカ。
この原液をポットに適量のお湯を足しました。
お湯の量は味見しながらお好みで調整です。
ハチミツを更に入れたりもいいと思います。
娘にも大人と同じものを飲ませてみたら、
辛い!
と言うので、子供向けにはお湯を多めにしてドリンクを作り、そこにさらにハチミツを足しました。
そうすると、飲める、美味しい、と言うので、OKだったようです。
大人からすると、薄いなぁ、とも思いますが、でも生姜のポカポカ感は薄いなりにも感じる!
少なからず生姜エキスは子供の体の中で効果があるはずです!
生姜エキスは煮出したらOK
今回は生姜をすりおろさずに煮て生姜エキスを出す方法でドリンクを作ってみました。
かなり生姜風味出るのでおすすめです!
残った原液も冷蔵庫で保存しておいて数日で飲んでしまいました。
一度にたくさん作って密封瓶で保存すればもっと長くおいておくこともできそうですよね。
煮出した後の生姜ももったいないので我が家では小さく刻んで大人用のおかずなど料理に入れて食べます。
これでエキスを子供に、生姜自体も余すことなく皆で頂けます!
子供の心と体、ケアが必要なときがたくさんあると思いますが、食べ物も一役買っています。
何かできることをできるところから子供にしていってあげよう、と思う母でした☆